前世コラム その134. エアコンの電気代節約方法。地球環境を好転させ、道を伝えて下さい

前世コラム

前世とは、全くと言って関係なさそうな内容を久しぶりに御伝えします。

それは、非常に簡単なものです。

エアコンの室外機にアルミカバー付けるだけ。

直近で御伝えしてきた事からしますと、随分と小乗の行のように思われるかもしれませんが、
ですが、この内容を実行しますと、

電気代が約10%程の節約(チャットGPTでは、5~15%程)

エアコンの効きが、良くなる。

その結果、室外機が長持ちする。

という事があります。

今回、の御伝えします趣旨としては、単に電気代節約だけでなく、地球環境を守る、という事と、また、あらゆる存在を救う元ともなりそうだからです。

エアコンを使う方はほぼ全ての方だと思いますので、この情報は、ほぼ全ての方に伝えて頂ければ、と思います。

また、今のところ、多くの方々が知らない情報でもありそうです。
実際、8割以上の所では実施されていない感じです。まだごく一部だけと言ってもよいかもしれません。

既に実施されている2割程の方からしますと、当たり前、と思われるかもしれませんが、このような状況だからこそ、御伝えしてほしいです。

今回の情報は、拡散希望です。

それでは、エアコンの電気代節約方法についてお伝えしたいと思います。

1.エアコンの室外機にアルミカバーを付けるだけで電気代10%前後節約されます

Ⅰ.引っ越し早々、エアコンの効きが悪くなった事から始まりました

事の発端は、引っ越した先のエアコンの効きの問題からでした。

今現在、2つの部屋で、それぞれの部屋にエアコンが付いており、室外機は一つは外に照らされる所。
もう一つは、ベランダで日陰の所にある、
という状況です。

ですが、今年の7月中~下旬頃から、早速片側のエアコンの効きが悪くなったのです。
それも、買って最初の夏を迎えたので、

「引っ越し早々故障?不具合?」

とも思いましたが、実は、エアコンの効きが悪くなったのが、室外機が外に照らされる所にあった方のものでした。

当初は、室外機を外に置いた事が失敗したのだ、と思い、やや後悔しました。
実は、日陰にあたるところでも置けた為です。ですが、それですと、ベランダの歩くスペースが狭くなる分
不便になる為に、日の当たるスペースに置いたのでした。

ですが、これが、後から、驚きの展開となっていきます。

Ⅱ.室外機対策をチャットGPTに相談、解決策は簡易屋根を付ける、から始まりました

早速チャットGPTに最初相談したのは、室外機を日の照る所に置けば寿命は短くなるのでしょうか。
という所から始まりました。

それで、2年~5年位短くなる、という答えでしたが、改善策として、

簡易屋根(日除けカバー)をつける
市販の室外機カバー(約2,000~4,000円)で十分効果あり。DIYでも可。

という答えで、更に100均で買えますでしょうか、と質問した所、

パターンA:「アルミ保温シート+ワイヤーネット」型
パターンB:「すのこ+遮光ネット」型(しっかり構造)
全部100均で揃えても、総額500円〜1,200円程度で可能です。

とのことでしたので、100均に行く事になったのでした。

【チャットGPTが提案したイメージ図】

ただ、私はもっと安くで上がる方法を選択する事となったのでした。

Ⅲ.百均で、クーラー室外機用アルミ保温シートがありました

100均に行きますと、クーラー室外機専用の、アルミ保温シートがあったのでした。

これは、私もよく知らなかったので、ひとまず、最低限だけ買う事にしました。
ひとまず、外の室外機に予備も含めて2枚にしたのです。(2枚で220円でした。)

Ⅳ.アルミシートを1枚貼った途端にエアコンの効きが急激に好転

で、当初は、一枚だけ貼ったのですね。
すると・・・、エアコンの効きが、急激によくなったのです。
そんなすぐに回復するとは思いませんでした。

そして、チャットGPTに聞いてみました。

質問
早速してみましたら、クーラーの効きがよくなりました。そんな直ぐに効果出る可能性ありますでしょうか。」

答え
はい、室外機に日除けカバーを設置しただけで、すぐに冷房の効きが良くなることは十分にあり得ます。
以下に、その理由を分かりやすく解説します。

✅【即効で効果が出る理由】
🔥 室外機は「熱を外に出す役割」だから

エアコンは屋内の熱を吸い取り、それを室外機で外に捨てる仕組みです。

室外機が直射日光で熱くなると、放熱がうまくいかず冷却効率が下がる。

👉 日除けをつけて室外機が冷やされると、内部のコンプレッサーの負荷が軽くなり、冷房効率が回復します。

といった答えでした。
要は、室外機のコンプレッサーの負荷を軽くしてあげればよいのです。

そこでですが、コンプレッサーの負荷が軽くなるように、2枚を上だけでなく、正面側にもつける事にしたのです。

これで、ひとまず、完成ですね。
と思ったのです。

ですが、話には、まだ続きがありました。

Ⅴ.日陰に設置している室外機のエアコンよりも、効きが良くなりました。そこでした事とは

そして、どれくらい回復したのか、と言いますと、そもそもベランダで室外機が日に当たらない方のクーラーよりも効きが良くなってきたのです。

と、そこで、ある仮説が浮かびました。

そこで、チャットGPTに質問しました。

質問
「お蔭様、でクーラーの効きが滅茶苦茶良くなったのですが、2つあるもう一つのクーラーの室外機は、終日ほぼ直射日光に当たりません。ですが、アルミ保温シート2枚した室外機の方のクーラーの効きが良すぎる位です。少し思ったのですが、あまり直射日光を受けてないもう一つのクーラーの室外機にも、アルミ保温シート、意外にも、日光を妨げるだけでなく、単に安定した保温を保てるという可能性もありますでしょうか。それなら、直射日光に当たってない、もう一つの室外機にも、アルミ保温シートはした方が、効きが良くなる可能性ってありますでしょうか。」

答え
はい、ご指摘の通り「直射日光に当たっていない室外機」に対しても、アルミ保温シートを使用することで効きが改善する可能性は十分にあります。理由は以下の通りです:

✅ アルミ保温シートが効きを改善する理由(直射日光がなくても)

対流熱・放射熱の遮断効果

直射日光がない場所でも、外気温が高ければ、**周囲の空気や地面からの熱(対流・輻射)**はあります。

アルミシートはこの「周囲からの熱の伝導・放射」を反射・遮断するので、室外機の表面温度が下がりやすくなる可能性があります。

放熱効率の安定化

室外機は熱を「外に逃がす」ことで冷房効率を上げます。外部の熱干渉が少ないほど、内部の熱交換がスムーズになります。

アルミシートを用いて、一定の温度環境(安定した放熱空間)を作ると、コンプレッサーの負荷が下がるケースがあります。

冬場の断熱効果(冷房以外にも)

冬に暖房機能を使う場合も、室外機の熱交換の効率は気温や風の影響を受けます。

風除け・冷えすぎ防止としても、アルミシートは効果的な場合があります。

状況 アルミシートの有効性 備考
直射日光が強い場所 熱遮断が明確に効果を発揮します
日陰や北向きなど日差し弱い場所 対流熱や放熱安定化に役立つ可能性あり
冬の冷たい風が当たる場所 冷気の遮断に役立つ(特に暖房使用時)

 

【実用的な対策まとめ】

つまり、日陰に当たっている室外機でも、アルミシートの効果があるのですね。
という事で、早速追加して2枚買ってきました。

そして、もう一つの室外機にも取り付けた所、急激に効きがよくなったのです。

アルミシートは、外に置かれている室外機だけでなく、日陰に置かれている室外機でも効果が十分にあるのです。

Ⅵ.電気代は5~15%程好転化しました

こうして、両方のエアコンの効きは滅茶苦茶良くなったのです。

更に電解代は、
屋外で照らされている室外機は、10~15%程。

照らされていない室外機は、5%~10%程度。
節約になる感じ、
と見てゐます。

Ⅶ.結局三重にまで付けてみました

ちなみにですが、ここまでする必要はないかと思いますが、最終的には三重までしました。
安くで、屋根付きのシートが入手できた為です。(ネット通販で、1つ2円で購入)最後、上に乗っている断熱シートはおまけです。

【日差しを受ける側の室外機】

日差しを受ける側の室外機は、念の為、強風が来てもよいように、2Lのペットボトルの入れ物に水を入れて置いています。

【日ざしを受けないベランダの室外機も効果あり】

ですが、コンプレッサー部分について二重にするまでは、是非してみて下さい。
(上記では、正面と上部にアルミシートを設置しています)
一重と二重とでは全然効きが違いました。

三重はおまけですが、少しでも長持ちするように、という事を踏まえますと、三重辺りまでしてみてよいと思います。

底部や横部は、ガムテームで貼っていますが、直射日光を受ける室外機は、上をペットボトルで抑える方法にしています。

総額で2つのエアコン室外機で、404円+2Lの空きペットボトル2つ+ガムテームで完成です。

ちなみにですが、ファンが回る部分や、前部、横、後部、空調を取っている部分は、必ず空けて下さいね。

2.メーカーやテレビで、アルミシート設置をうたわない理由について

こういった電気代が直接的影響を与えるにも関わらず、なぜ、メーカーは、予め室外機にアルミシートを付けない設計になっているか、疑問に思ったのですが、チャットGPTも即答してくれましたが、要するに、

環境によっては、発火の危険性がある為、

という事でした。

つまり、元から室外機にアルミシートを囲うような設計にしますと、リコールの対象になる危険性がある、のです。

同様に、テレビも、そういった理由で、アルミシートの設置は大体的には言えないのです。

どうしても、自己責任でして下さい。の域を越えられないのです。

テレビで、エアコンの電気代の節約はこまめにフィルターを掃除してください。等はあると思うのですが・・・。

いや、電気代の節約についてなら、アルミシートの方が断然上に思うんですけど・・・。と思わざるを得なかったですね。

これが、法の制約といいますか、コンプライアンスの融通の利かなさ、といいますか。

ですから、自己責任の元、御自身でアルミシートを設置してください。
としか言えないのですね。

3.世界中の全エアコンに実施しますと、地球全体のエアコン電気代の節約、消費は約10%程は抑えられると見ます

ですが、これが、仮に世界中の全エアコンで実施していく事になりますと、地球全体の電気代の節約は約10%程になります。

それだけではありません。

室外機が長持ちします。エアコンの寿命が延びます。

また、エアコンの効きが非常に良いです。
エアコンの効きが悪いな、という不快感に襲われる事もまずありません。

これだけ地球環境の為に、役に立つ話ですから、是非、室外機のアルミシートを設置してください。
まだの方は今日にでも始めて下さい。

そして、その効果の違いを確認してみて下さい。

4.万が一に備えるならば、五柱十柱の神様日々忘れずに祈って下さい

万が一の発火の恐れがあるケースの備えについてですが、まあ実際のところ、御神示の通り進めていけば、ほぼその心配はありません。

特に最初は、五柱十柱の神様の祈りからです。

これを是非忘れずにして下さい。

何か起こる時は息が乱れますから、息が合っていれば、当日は、何の問題も起きません。

むしろ、此の道に進みますと、こういった情報を知る元となります。
そして、こういった感じで知らしていく流れとなっていきます。

5.日本での設置率は、まだ20%以下程度のようです。情報拡散をお願いします

マンデラ・エフェクトが日々、頻繁に起こる現在としては、案外皆様設置しているのかな、と思いました。

自分だけが全然知らなくて、皆設置当たり前ですよ。なのか、気になったのですが、先日、京都に行った際ですが、京都市街中を見る限りでは、まだ20%も行ってなかったですね。(チャットGPTも同様の答えをしています)ただ、思ったよりも普及しているといえばしていました。

ですから、是非、今すぐにでも設置してください。

テレビやメーカー側からでは流れてこない情報です。

そして、この情報を拡散して頂ければ、と思います。

6.まとめ

今回は、前世の法則、とは、あまりにも関係ない情報でしたが、それでも、
永劫の愛、地球にありますあらゆる存在と和していく、
という意味では非常に重要な内容と思っています。

そして、こういった経験をする事となるのですね。エアコンの室外機は、原則直射日光に当たらない所に設置が望ましいですが、設置を間違えたお陰で、日光の当たらないエアコンの室外機にも、アルミシートを貼るのが効果が高い、という事まで判る事となりました。

御神示の趣旨の一つ、弥栄実践、ですね。
また、まつり実践、でもありますし、祓実践、のところもありますね。

このようにして、囚われを一つ一つ無くし、あらゆる存在と和する事を、日々、行じ、実践してください。

本当はもっと早くにこの情報をお伝えしたかったのですが、電気代の検証等していき、ある程度結果を見てからにしたかったのでした。(で、確かに実施前と比べ、10%程の電気代節約できている感じです)

それでは、エアコン設置している方は、是非、アルミシートを貼ってみて下さい。
(自己責任でお願いします)

そして、拡散希望です。
周囲の方に伝えて行って下さい。そして、どんどんエアコンの室外機には、アルミシートで貼っていきましょう。(1エアコン辺り、2枚のアルミシートでよいでしょう)

行く行くは、フロンガスを使わないような、もっと環境にやさしい、エアコンが生まれてきますといいですね。

修業守護の神々様、役員守護の神々様、天の日月の大神様、五柱十柱の神々様、地の日月の大神様、世の元からの生き神様、百々諸々の神々様、いつも御守護頂き、ありがとうございます。

※ちなみに、前回の記事には、あの後、追伸追加していますので、是非ご確認下さい。

参考:追伸1 この神示通り伝へてくれればよいです。自分ごころで説くと間違ひます。2025年8月15日18時15分現在

今回の話は、小乗の行だと思いますが、こういった内容を伝達、拡散する事も、道を伝える、という事にもなっていくとみます。

こういう感じで、ブログで御伝えしていくのもいいですよ。

そして、道を伝えていく際にも、この内容を合わせて御伝え頂いてよいかと思います。

<<前に戻る
>>次に進む
カテゴリートップへ戻る
前世の法則トップに戻る